ツアーバス誘客事業補助金

資金調達も叶う|南あわじ市のツアーバス誘客事業補助金を徹底解説

補助金

新型コロナウイルス感染症拡大によって、日本各地では様々な影響が広がり、特に宿泊施設や飲食施設、観光施設などは客数の減少に危機感を感じているのではないでしょうか?

国では「Go To トラベルキャンペーン」などを実施してコロナ禍を乗り越えようとしていますが、兵庫県南あわじ市でもこのような状況を踏まえて、ツアーバス誘客事業補助金を始めています。

旅行業者が利用できる助成事業となっていますので、見逃すことのないように積極的にご活用ください。

こちらの記事では、南あわじ市で実施しているツアーバス誘客事業補助金を詳しくご紹介していきます。

ツアーバス誘客事業補助金の概要

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金は、新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受ける南あわじ市内の宿泊施設・飲食施設・観光施設等へのツアーバス誘客促進を目的に設けられた補助金です。

島外旅行事業者が造成する団体旅行が行う対象事業に対して、助成を行っています。

2020年の7月より国の「GO TO トラベルキャンペーン」が開始されたことで、個人客の誘客は見込まれるものの、ツアーバス等の団体旅行の誘客は依然厳しい状況が続いていることから、ツアーバス誘客事業補助金が南あわじ市で実施されています。

◆11月9日以降、申請台数の上限していますので、あらためてご確認ください。
なお、上限台数は1次募集と2次募集をあわせての上限台数となっています。

補助事業の対象旅行期間および募集期間

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金の補助事業の対象旅行期間および募集期間は下記の通りとなります。

◆対象旅行期間:令和2年10月1日~令和3年3月31日

◆第一次募集期間:令和2年9月1日~令和2年10月26日 ※終了しました

◆第二次募集期間:令和2年11月9日~令和3年1月29日

なお、募集期間内において予算枠に達し次第終了となりますので、お気をつけください。

補助対象者

ツアーバス誘客事業補助金の補助対象となる方は下記の通りとなります。

◆旅行業法(昭和27年法律第239号)の規定により旅行業登録簿または旅行業者代理業者登録簿に登録されている事業所です。

補助対象事業

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金の補助対象となる事業は、下記の①から⑥の事業となります。

①淡路島外からのツアーであって、新型コロナウイルス感染症対策を行うバス1台について15名以上の参加者(乗務員及び添乗員を除く)があること。ただし、感染症対策のために参加人数の減を施した場合は、(申請時に理由書等を添付のうえ)10名以上とする。

②市内の「Go To トラベルキャンペーン」登録済施設など市内の宿泊施設や飲食施設等を必ず利用し、宿泊または昼食を行程に入れること。

③日帰りツアーの場合は、飲食施設に加え、別表の観光施設等を最低1か所、行程に組込むこと。

④宿泊ツアーの場合は、宿泊施設に加え、別表の観光施設等を最低2か所、行程に組み込むこと。

⑤募集型企画ツアーについては、募集チラシ等に「南あわじ市助成事業」対象商品と明記し募集すること。また受注型企画ツアーについては、発注者代表に「南あわじ市助成事業」であることを明確に説明すること。

⑥国若しくは地方公共団体等が実施する研修または学校行事(学校教育法(昭和22年法律26号第1条)でないこと。

補助額

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金のツアーごとの補助額は、下記の通りとなります。

◆日帰りツアー(1台につき)
①30,000円
・市内飲食店(1か所)+市内観光施設(1か所)

②40,000円
・市内飲食店(1か所)+市内観光施設(2か所)

◆宿泊ツアー(1台につき)
①50,000円
・市内宿泊施設(1か所)+市内観光施設(2か所)

②60,000円
・市内宿泊施設(1か所)+市内観光施設(3か所)

・市内観光施設2か所(または3か所)の内、1か所は有料施設であること

◆市外宿泊の場合【例外】
①30,000円
・市内飲食店(1か所)+市内観光施設(2か所)

・市内観光施設2か所の内、1か所は有料施設であること

対象となる市内観光施設

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金の対象となる有料施設と無料施設は、下記の表の通りとなります。

ただし、昼食・夕食施設は立ち寄る観光施設数には数えることができません。

◆有料施設(見学・体験)

1 うずしおクルーズ(ジョイポート南淡路)
2 淡路人形座
3 うずしお観潮船(マリノポート伊毘)
4 淡路島じゃのひれアウトドアリゾート
5 灘黒岩水仙郷
6 淡路ファームパーク イングランドの丘
7 南あわじ市滝川記念美術館「玉青館」

◆無料施設(見学・体験・土産)

1 あわじ島まるごと直売所 美菜恋来屋
2 淡路島牧場(一部有料体験有り)
3 都美人酒造
4 淡路島牛乳
5 おのころ島神社
6 安富白土瓦「かわらや」(一部有料体験有り)
7 タツミ
8 道の駅うずしお
9 うずの丘 大鳴門橋記念館(うずしお科学館は有料)
10 護国寺(七福神)
11 万福寺(七福神)
12 覚住寺(七福神)
13 南あわじ市産業文化センター

申請台数の上限

ツアーバス誘客事業補助金の申請台数の上限は下記の通りとなります。

なお、申請台数の上限が増台(11月9日以降)しておりますので、確認しておいてください。

◆募集型企画旅行で申請する場合は、1事業者最大60台まで

◆受注型企画旅行で申請する場合は、1事業者最大30台まで

・申請者が旅行業者等法人の場合は、営業拠点(支店、営業所単位)ごとでの申請は可能とする。

・上記の台数は、一次募集と二次募集を合わせた上限です。

・申し込み状況により、予算の範囲内で台数を調整することがあります。

ツアーバス誘客事業補助金の申請方法

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金を交付申請するには、バスツアーの出発日の4ヶ月前から1ヶ月前までに「南あわじ市ツアーバス誘客事業交付申請書(様式第1号)」に行程表及び必要書類を添付して、郵送で提出します。

◆バスツアーの出発日の4ヶ月前から1ヶ月前までに郵送で提出する

◆南あわじ市ツアーバス誘客事業交付申請書(様式第1号)に行程表及び必要書類を添付

提出書類

ツアーバス誘客事業補助金の申請に必要となる提出書類は、下記の通りとなります。

①補助金交付申請書(様式1号)
・押印付きのもの

②ツアー行程表(出発地・観光施設・宿泊施設等の明記)

③口座振込申込書
・押印付きのもの(振込先が異なる場合のみ、その都度提出ください)

④理由書(任意の様式)
・感染症対策のために参加人数の減があり、参加者が10名以上15人未満の場合のみ

なお、①と③の書類は、下記のホームページよりダウンロードしてください。

ツアーバス誘客事業補助金ー南あわじ市ホームページ

申請内容の変更

ツアーバス誘客事業補助金の申請した際に、交付申請内容の変更がある場合は、ツアー出発日までに「南あわじ市ツアーバス誘客事業内容変更承認申請書(様式第3号)」に必要書類を添付して提出してください。

◆提出書類
①事業内容変更承認申請書(様式3号)
・押印付きのもの

②理由書(任意の様式)
・感染症対策のために参加人数の減があり、参加者が10名以上15人未満の場合のみ

事業開始

ツアーバス誘客事業補助金のツアーを実施する際には、「南あわじ市ツアーバス観光施設等立ち寄り証明書(様式第6号)」及び「南あわじ市ツアーバス飲食・宿泊証明書(様式第7号)」に必要事項を記入し、各飲食・宿泊施設等で証明をもらいます。

◆必要書類

①観光施設等立ち寄り証明書(様式6号)

②飲食・宿泊証明書(様式7号)

実績報告

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金を申請し、事業が完了した際には、速やかに「南あわじ市ツアーバス誘客事業実績報告書(様式第5号)」に必要書類を添付し提出します。

◆提出書類

①実績報告書(様式5号)
・押印付きのもの

②観光施設等立ち寄り証明書(様式6号)

③飲食・宿泊証明書(様式7号)

④「南あわじ市助成事業」対象商品と記載されているチラシ等
・募集型企画旅行のみ

⑤補助金交付請求書(様式9号)
・押印付きのもの

なお、請求書中ほどの補助金確定通知があった日付けは、空白で提出してください。

ツアーバス誘客事業補助金の確定等について

ツアーバス誘客事業補助金

ツアーバス誘客事業補助金の補助額の確定は、下記のように決められています。

◆南あわじ市は、事績報告に係る書類の内容を審査し、適当と認めたときは、南あわじ市ツアーバス誘客事業補助金交付確定通知書(様式第8条)により交付決定者に通知します。

◆補助金の額の確定を受けた交付決定者は、南あわじ市ツアーバス誘客事業補助金交付請
求書(様式第9号)を提出してください。

交付の取消しおよび返還

ツアーバス誘客事業補助金の交付の取消しおよび返還は、下記のような場合となりますので、よくご確認しておいてください。

◆補助金の交付決定後又は確定後において、申請又は報告の内容に虚偽が認められたときは、当該補助金の交付決定を取り消すことができる。

◆補助金の交付決定を取り消した場合において、既に補助金が交付されているときは、期限を定めて、その返還を求めることができる。

提出先・問合せ先

ツアーバス誘客事業補助金の提出先・問合せ先は、下記の通りとなります。

◆提出先
・南あわじ市産業建設部商工観光課へ郵送

◆問合せ先
・商工観光課
〒656-0492
南あわじ市市善光寺22番地1

Tel:(0799)43-5221 直通
Fax:(0799)43-5321
E-mail:shoukou_kankou@city.minamiawaji.hyogo.jp

まとめ

兵庫県南あわじ市で実施しているツアーバス誘客事業補助金の概要に加えて、ツアーバス誘客事業補助金の申請方法、確定等についてなどを詳しくご紹介してきました。

「GO TO トラベルキャンペーン」が開始されたことで、個人客の誘客は見込まれるものの、ツアーバス等の団体旅行の誘客は厳しいことが見込まれています。

南あわじ市では、ツアーバス誘客事業補助金を設けて、コロナ禍に影響された南あわじ市内宿泊、飲食、観光施設への誘客を支援しています。

島外旅行事業者が造成する団体旅行が行う対象事業は、資金調達として補助金を積極的にご活用ください。

なお、申請台数の上限が増台しておりますので、利用した方ももう一度確認してみることをおすすめします。

この記事をシェアする