鳥取県 助成金 一覧

【2020年最新版】鳥取県で活用できる助成金・補助金一覧を解説

助成金

有名な鳥取砂丘などの美しい海岸線が続いている鳥取県。
全国で人口が一番少ない県ですが、特産の二十世紀梨などの良質な農産物を生み出し、スワイガニなどの水産業が行われています。

また、工業においては、電子部品、デバイス、食料品などの最先端の産業などが発展し、力を入れている分野となってきました。

そのような鳥取県で、県内の方や企業に向けて助成金や補助金を設けられているのをご存知でしょうか?
助成事業は、産業の発展や活性化のサポートとなる存在です。
また、返済の必要がない助成金や補助金は、企業や生活のゆとりにつなげていける貴重な資金源となるでしょう。

こちらの記事では、2020年の鳥取県で活用できる助成事業を一覧としてまとめていますので、助成金や補助金を見つける際にお役立てください。

地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金

鳥取県 助成金 一覧

地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金は、商店街等において、商店街組織等が実施する需要喚起及び商店街等又は商業者の魅力向上に資する新たな取組みを支援している助成事業です。

補助対象となる事業を行う際に必要となる経費の一部を補助しています。

補助対象事業

地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金の補助対象となる事業は下記の通りとなります。

◆需要喚起事業

・消費税率の引き上げによる需要変動に対応するため、商店街等における恒常的な集客力向上や販売力向上を目指して実施する需要喚起に資する事業

◆魅力向上事業
・商店街等や商店街等の商業者の魅力向上により持続的なにぎわい創出に資する事業

なお、上記の事業については、それぞれ単独で、又は併せて実施することができます。

補助対象者

地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金の補助対象となるものは下記の通りとなります。

・商店街組織等

補助対象経費

地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金の補助対象となる経費は下記の通りとなります。

・謝金、旅費、会議費、借料、設営費、広報費、印刷費、資料購入費、通信運搬費、備品費、消耗品費、委託費(※)、外注費(※)、雑役務費
※県内事業者が実施したものに限る。

・ただし、止むを得ない事情で県内事業者への発注が困難と県が認めた場合については、この限りでありません。

補助金の額

地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金の補助金額は下記の通りとなります。

・補助率  2分の1

・限度額  100万円

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業

鳥取県 助成金 一覧

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業は、県産農林水産物を使用した伝統料理又は旬の料理を開発し、商品化した料理のPRを行う取組みに支援を行っている助成事業です。

県産農林水産物を使用した伝統料理又は旬の料理を開発し、商品化した料理のPRを行う取組みを行う時の必要となる経費の一部を補助しています。

補助対象事業

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業の補助対象となる事業内容は、県産農林水産物を使用した伝統料理又は旬の料理を開発し、商品化した料理のPRを行う取組みです。

(支援内容)
・県産農林水産物又は県産ジビエを使用した料理の開発
・成功事例の視察研修の実施
・消費者を対象としたモニタリングの実施
・マスコミへ開発した料理についての資料提供
・開発した料理のPR
・その他目的達成に必要な事業

補助対象者

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業の補助対象となるものは下記の通りとなります。

・県内の農村レストラン、旅館、ホテル、道の駅の飲食店事業者
・食のみやこ鳥取県推進サポーター(飲食店で県産農林水産物の使用割合が5割以上のメニューを開発するサポーターに限る)

なおジビエメニューの開発については、飲食店以外のサポーター、ジビエ振興に取り組む任意団体等も含まれます。

補助対象経費

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業の補助対象となる経費は下記の通りとなります。

・試作材料費、旅費、食糧費、謝金、試食品代金、PR資材製作費等

補助金の額

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業の補助金額は下記の通りとなります。

・補助率:補助対象経費の2分の1

・補助金額:250千円/1事業者

・補助限度:1事業者につき、3事業年度を限度

鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金

鳥取県 助成金 一覧

鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金は、県外人材の本県への移転を促進するために設けられている事業です。

県外に在住又は県外にある企業等に勤務するプロフェッショナル人材が、鳥取県内企業に就職するために参加した企業見学・採用面接のときに必要となる交通費を補助しています。

補助対象内容

鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金の補助対象となる事業は下記の通りとなります。

・鳥取県内企業に就職するために参加した企業見学・採用面接

補助対象者

鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金の補助対象となるものは下記の通りとなります。

◆鳥取県立ハローワークに求職登録をしている県外在住者で 次の①、②に該当する者
①県外の企業等において、専門的な技術や免許資格、知識や技能などを有し、事業の企画運営、海外進出、販路開拓、商品・サービス開発、生産性向上、技術開発、IT関連分野などにおいて、概ね3年以上の実務経験を有し、その技術や免許資格、知識や技能などを活かした職に就こうとする者
②面接等の参加にあたり、県立ハローワークの支援を受けた者

◆とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点が支援する者

補助対象経費

鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金の補助対象経費は、助成金対象者が県内企業への就職を目的とした面接等に参加するにあたり、助成金対象者の住所地から面接地との往復の移動に要した交通費となります。

・鉄道賃
・航空賃
・バス料金
・最も経済的かつ合理的と認められる通常の経路及び方法のなかで、上記にかかる経費

補助金の額

鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金の補助金額は下記の通りとなります。

◆1人につき
・5万円(助成対象経費の合計額の2分の1以下)まで助成します。
・2回まで助成します。
・1回目と2回目の助成金額の合計金額は5万円以下とします。

鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金

鳥取県 助成金 一覧

企業進出や事業拡大する企業が増え、就職の場が広がってきました。
鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金は、若い皆さんに鳥取県で活躍してもらうため産業界と協力して設けられた助成事業です。

県内の対象業種に正規雇用された方に、奨学金の返還助成を実施しています。

補助対象奨学金

鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金の補助対象となる奨学金は下記の通りとなります。

◆無利子の奨学金
◆有利子の奨学金

補助対象者

鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金の補助対象となるものは、下記のいずれにも該当する方となります。

◆下記ののアからウの奨学金の貸与を受けており、将来返還の予定であるか又は返還中の者であること。(複数の奨学金貸与を受けている場合も可能です。)

ア (独)日本学生支援機構の無利子(I種)奨学金及び有利子(II種)奨学金
イ 鳥取県育英奨学資金
ウ その他商工労働部長が別に定める奨学金

◆鳥取県内の次の対象業種への就業を希望する者であること。
・製造業
・情報通信業
・薬剤師の職域(薬局、医薬品の製造・販売、病院など)
・建設業、建設コンサルタント業
・旅館ホテル業
・民間の保育士・幼稚園教諭の職域
・農業、林業及び漁業(認定を受けている法人等)並びに農林水産業協同組合(農業協同組合、森林組合、漁業協同組合)

◆鳥取県内に定住することを希望する者であること。

・学生の場合
大学等を卒業後に鳥取県内の対象業種に正規雇用により就職し、8年間継続して勤務する見込みであること。なお、勤務場所は県内の事業所とし、県内に定住する見込みであること。

・既卒者の場合
認定後に鳥取県内の対象業種に正規雇用により就職し、8年間継続して勤務する見込みであること。(勤務場所、定住要件は学生と同様)
なお、既卒者については、すでに県内在住で、県内企業に正規雇用で就業している方は対象となりませんので、お気をつけください。

補助金の額

鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金の補助金額は下記の表の通りとなります。

区分 助成金額  助成金額の上限
無利子の奨学金 貸与を受けている奨学金の返還総額

(既卒者の場合は返還残額)の1/2

・大学院、薬学部(6年間)

 216万円

・大学(4年間) 144万円

・高専、短大、専門学校(2年間) 72万円

有利子の奨学金 貸与を受けている奨学金の利子を除く返還総額

(既卒者の場合は利子を除く返還残額)の1/4

・大学院、薬学部(6年間)

  108万円

・大学(4年間) 72万円

・高専、短大、専門学校(2年間) 36万円

・対象金額の上限
6万円×貸与月数(高専の1~3年、留年中の期間は貸与月数から除く)

・無利子、有利子の両方の奨学金の貸与を受けている場合は、上記の無利子の奨学金が優先されます。無利子の奨学金の貸与額が助成対象金額の上限に達しないときは、有利子分も上限額の範囲内で対象となります。

・助成期間は、原則、鳥取県内の対象業種へ就職してから8年間とします

鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業

鳥取県 助成金 一覧

鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業は、女性活躍のための職場づくりを支援するために設けられた助成事業です。

女性活躍のための職場づくりに関する企業向けセミナーの開催に必要な経費の一部を補助しています。

補助対象事業

鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業の補助対象となる事業は下記の通りとなります。

・県内企業の人事・労務管理担当者を対象に開催される、女性活躍のための職場環境づくりに関する企業向けセミナー開催事業

補助対象者

鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業の補助対象となる団体は下記の通りとなります。

・輝く女性活躍加速化とっとり会議の構成団体(鳥取労働局、市町村は除かれます)

補助対象経費

鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業の補助対象となる経費は下記の通りとなります。

・外部講師招へいに係る報償費及び旅費、セミナー開催に係る印刷製本費、消耗品費、使用料及び賃借料

補助金の額

鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業の補助金額は下記の通りとなります。

・補助率   2分の1

・補助限度額 90千円

鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)

鳥取県 助成金 一覧

鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)は、成長を推進する産業での先進的な取組に対して重点的に支援を行っています。

県内に工場又は事業所を新設・増設する企業に対して、その初期投資等に対して補助しています。

補助対象事業

鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)の補助対象となる事業は、下記の通りとなります。

◆新たな取組により付加価値額が増加する計画又は地域特性を活用し経済的波及効果をもたらす計画であること

◆下記のいずれかのを満たすこと。
・経営革新計画の承認を受けた事業であること。
・地域経済牽引事業計画の承認を受けた事業であること。

(区分)
・一般投資支援
・成長・規模拡大ステージ

補助対象者

鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)の補助対象となる、投資額、対象業種、補助要件、重点分は要件は下記表の通りとなります。

一般投資支援 成長・規模拡大ステージ
投資額 3,000万円超の工場等の整備
(固定資産への投資及び賃借料の合計額)
対象業種 原則、全業種
ただし、製造業・ソフトウェア業等以外の業種(サービス業等)は、経営革新計画または地域経済牽引事業計画の承認が必要
補助要件
※いずれか一方で可
新規雇用3人以上 新規雇用5人以上
雇用維持+付加価値年4%増加 雇用維持+付加価値年5%増加
重点分野 なし 経営革新計画または地域経済牽引事業計画の承認を受け、かつ重点分野にかかる先進的な取組であること

補助対象経費

鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)の補助対象となる経費や資産は下記の通りとなります。

・固定資産
・初年度リース、賃借料
・少額資産
・IJUターン人材確保経費

補助金の額

鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)の助成金額は下記の表の通りとなります。

一般投資支援 成長・規模拡大ステージ
固定資産 補助率10%
(土地建物取得かつ県内本社設置で+5%加算)
補助率20%
(本社移転・先進技術・県内資源活用のいずれかで+5%加算)
初年度リース・賃借料 補助率50% 補助率50%
少額資産 20万円未満の資産対象
補助率10%
20万円未満の資産対象
補助率20%
IJUターン人材確保経費 補助率50%
(最大90万円)
補助率50%
(最大150万円)

まとめ

鳥取県 助成金 一覧

2020年の鳥取県で活用できる6つの助成事業として「地域商業需要変動対策・にぎわい創出支援事業補助金」「とっとりオリジナルメニューづくり支援事業」「鳥取県プロフェッショナル人材企業見学等交通費助成金」「鳥取県未来人材育成奨学金支援助成金」「鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業」「鳥取県産業成長応援補助金(成長・規模拡大ステージ、一般投資支援)」を一覧としてまとめてみました。

鳥取県では、県民や県内で事業を営んでいる方に向けて、幅広い形の助成事業が設けられています。
オリジナルメニューづくり、交通費補助、奨学金支援、女性活躍職場づくり支援のような身近なものから、産業成長応援や地域商業需要変動対策などの産業を応援するものまで、多岐にわたり実施されていますので、積極的にご利用ください。

時代に沿った鳥取県の助成事業を活用して、企業の発展や生活のゆとりへとつなげていきましょう。

この記事をシェアする