
大きな琵琶湖やゆるキャラのひこにゃんでお馴染みとなった滋賀県。
精密機械などの工業が多く、大阪や京都のベッドタウンとしての機能も持っている地域です。
様々な顔を持っている滋賀県ですが、そのような滋賀県で設けられている助成金や補助金の存在をご存知でしょうか?
返済の必要がない助成金や補助金は、中小企業にとって力強いサポートとなります。
こちらの記事では、2020年の滋賀県で活用できる助成金や補助金を一覧にしてご紹介いたしますので、事業の運営や発展にお役立てください。
INDEX
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金は、中小企業者等における計画的な省エネ行動を支援するために設けられた助成事業です。
滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例に基づき提出された事業者行動計画に沿って行われています。
民間事業者が行う温室効果ガスの排出抑制等に必要となる経費の一部を補助しています。
補助対象事業
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金の補助対象となる事業は、エネルギー管理士等による省エネ診断において助言・提案を受けた省エネにつながる設備の整備です。
補助対象経費の総額が、60万円以上となる事業が対象となります。
・①か②のいずれかを満たす必要があります。
①対象事業所全体の前年度エネルギー使用量に比べて5%以上の削減が見込まれること
②対象事業所全体で100GJ※以上のエネルギー使用量の削減が見込まれること
※エネルギーの種類ごとに換算係数により算出した事業所全体のエネルギー使用量
・滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例における事業者行動計画に定める取組内容に補助対象事業が盛り込まれていること
・発注先および施工業者は、県内に本社または支店等の事業所を有する事業者であること(県内に発注または施工できる事業者がない場合は、県外事業者も可)
補助対象者
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金の補助対象となるものは下記の通りとなります。
・中小企業者等であって滋賀県内に事業所等を有する者
・県税に滞納がない者
・滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例における事業者行動計画の任意提出者であって、提出を行った者
・ 過去に滋賀県民間事業者省エネ設備整備事業補助金、滋賀県民間事業者省エネ設備整備モデル事業補助金、滋賀県民間事業者ピーク対策・省エネ設備導入加速化事業補助金、滋賀県民間事業者省エネ・ピーク対策設備導入加速化事業補助金および滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金の交付を受けていない者
・あらかじめ事業計画の採択を受けた者
・事業者またはその役員等(事業者が法人の場合にあっては役員および支配人ならびに営業所等の代表者、個人にあっては営業所等の代表者をいう。)が、次のいずれにも該当しない者
ア 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下この号において「暴対法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
イ 暴力団員(暴対法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
ウ 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を与える目的をもって、暴力団または暴力団員を利用している者
エ 暴力団または暴力団員に対して資金等を供給し、または便宜を供与するなど、直接的もしくは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、または関与している者
オ 暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
カ アからオまでのいずれかに該当する者であることを知りながら、これを不当に利用するなどしている者
キ イからカまでに掲げる者が、その経営に実質的に関与している者
補助対象経費
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金の補助対象となる経費は下記の通りとなります。
・本工事費
・付帯工事費
・機械器具費
補助金の額
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金の補助金額は下記の通りとなります。
・補助対象経費の3分の1以内
・1件あたり100万円を限度
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金は、無料Wi-Fi環境の充実による観光・産業等の振興のため、観光関連施設等の設置または管理を行う県内の民間事業者等を支援している助成事業です。
無料Wi-Fiアクセスポイント設置にかかる初期費用等の経費の一部を補助しています。
補助対象事業
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金の補助対象となる事業は下記の通りとなります。
・「びわ湖FreeWi-Fi」を利用することができるアクセスポイントを新設または増設しようとする事業
・補助金交付申請書の提出時に、着手済みの事業は補助の対象となりません。
・他の補助金、助成金等の対象事業は、補助の対象となりません。
補助対象者
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金の補助対象となるものは下記の通りとなります。
・滋賀県内において、自らの費用負担で、「びわ湖FreeWi-Fi*」のアクセスポイントを設置しようとする個人または団体(大企業・市町を除く)です。
・びわ湖FreeWi-Fiとは、滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会が滋賀県域の統一ブランドとして整備を促進する無料Wi-Fiのことを指します。
(対象施設)
・県内に設置されている観光施設、宿泊施設、飲食業施設、商業施設、交通施設等の観光客の利用が見込まれる施設を対象とします。
補助対象経費
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金の補助対象となる経費は下記の通りとなります。
・「びわ湖FreeWi-Fi」のアクセスポイントを新設・増設にかかる以下の経費のうち県の認めた経費を補助金の対象とします。
◆機器整備費
・アクセスポイントの購入または利用にかかる経費
・給電HUB、LANケーブルの購入にかかる経費
・その他Wi-Fi環境の整備に必要と認められる機器およびソフトウェアの購入費
◆設定費および設置工事費
・アクセスポイント初期設定費
・電源設置および電気配線工事費
・通信回線工事費
・その他Wi-Fi環境の整備に必要と認められる工事費
補助金の額
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金の補助金額は下記の通りとなります。
・補助対象経費の2分の1以内(千円未満切り捨て)
・アクセスポイントの設置 1基あたり2万5千円以内
・申請者1者あたりの補助対象アクセスポイント 設置上限数は、10基以内
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金は、低炭素社会づくりの推進、地域経済の活性化および災害時における代替エネルギーの確保等の防災対策を推進を目的に設けられた助成事業です。
事業所等における再生可能エネルギー等の導入を促進するため、中小企業者等による再生可能エネルギー等の設備の導入した際に必要となる経費の一部を補助しています。
補助対象事業
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金の補助対象となる事業は下記の通りとなります。
・県内の事業所等において、以下の再生可能エネルギー等の設備を導入する事業であって、補助対象経費の総額が60万円以上となる事業
なお、避難所となり得る福祉施設や医療施設は「福祉施設等」と定め、補助金の額等について優遇されます。
補助対象者
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金の補助対象となるものは下記の通りとなります。
・中小企業者等であって、滋賀県内に事業所等を有する事業者
・県税に滞納がない事業者 等
補助対象経費
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金の補助対象となる経費は下記の通りとなります。
・本工事費
・付帯工事費
・設備費
補助金の額
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金の補助金額は下記の通りとなります。
・補助対象経費の3分の1以内
・限度額 50万円~200万円
・ただし、福祉施設等は2分の1以内、75万円~300万円を限度
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金は、子ども食堂をはじめとした子ども関係団体等に農業体験や地場産農産物による伝統料理等を提供する事業に対して、支援を行っている助成事業です。
それらを実施する事業に対して、必要となる経費の一部を補助しています。
補助対象事業
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金の補助対象となる事業は下記の通りとなります。
・県内の子ども食堂をはじめとした子ども関係団体等に、農業体験や地場産農産物による伝統料理の提供などを行うことにより、子どもを真ん中においた地域づくりにつながる、農業関係者が実施する事業
補助対象者
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金の補助対象となるものは下記の通りとなります。
・農業者
・農業関係団体等
補助対象経費
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金の補助対象となる経費は下記の通りとなります。
・事業を開催するために必要な報償費
・旅費
・需用費
・役務費
・使用料及び賃借料
補助金の額
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金の補助金額は下記の通りとなります。
・1件あたり上限75千円
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業は、民間事業者による産業廃棄物の発生抑制・資源化を推進することを目的に、滋賀県産業廃棄物減量化支援事業として設けられています。
「研究開発事業」「施設整備事業」販路開拓事業」として実施し、必要となる経費の一部を補助しています。
補助対象事業
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業の補助対象となる事業は下記の通りとなります。
◆研究開発事業
・産業廃棄物の発生抑制および資源化を目的とする技術の研究開発
・産業廃棄物および産業廃棄物の再生品を使用する製品の研究開発
・産業廃棄物の資源化を目的とするシステム構築の研究開発
・産業廃棄物を原料・燃料等として利用または処理できる事業所へ効率的に輸送するシステムまたはより効率的・低コストで資源化するシステムを構築するための研究開発
◆施設整備事業
下記にあげる要件を満たす施設の整備となります。
・滋賀県内において、自らの産業活動に伴い排出する産業廃棄物の発生抑制または資源化の施設設備を整備し、活用するものであること。
・産業廃棄物の発生抑制や資源化の効果が高いと認められること。
・公害発生の防止のための対策が講じられるとともに、当該施設整備に係る関係法令を遵守していること。
なお、他者が排出する産業廃棄物の資源化の施設設備は補助対象となりません。
◆販路開拓事業
・研究開発事業もしくは施設整備事業で採択された事業において開発されたリサイクル製品の販路開拓を図り、産業廃棄物の発生抑制や資源化に寄与する事業
・滋賀県リサイクル認定製品の販路開拓を図り、産業廃棄物の発生抑制や資源化に寄与する事業
補助対象者
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業のそれぞれの補助対象となるものは下記の通りとなります。
◆研究開発事業
①県内に事業所を置く産業廃棄物の排出事業者、処理業者または再生品製造業者
②構成員の2分の1以上が①の県内事業者で構成される法人格を有する団体
◆施設整備事業
① 県内に事業所を置く産業廃棄物の排出事業者
②構成員の2分の1以上が①の県内事業者で構成される法人格を有する団体
◆販路開拓事業
①滋賀県産業廃棄物減量化支援事業により開発もしくは改良された製品、滋賀県リサイクル認定製品の製造事業者
②構成員の2分の1以上が①の事業者で構成される法人格を有する団体
補助対象経費
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業のそれぞれの補助対象となる経費は下記の通りとなります。
◆研究開発事業
・材料費、消耗品費、旅費、謝金、機器設備賃借料、機器設備、保守・改造修理費、外注費、資料費、委託費およびその他特に知事が認める経費
◆施設整備事業
・建築物費、機械装置費、工具器具費、付帯工事費およびその他特に知事が必要と認める経費
◆販路開拓事業
・展示会、商談会等への出展料または出品料、広告宣伝費(チラシ、パンフレット、商品カタログ等の製作費)およびその他特に知事が認める経費
補助金の額
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業のそれぞれの補助金額は下記の通りとなります。
◆研究開発事業
・補助率 補助対象経費の2分の1以内
・補助限度額 100万円以上500万円以下
◆施設整備事業
・補助率 補助対象経費の10 分の1以内
・1施設設備につき50万円以上1000万円以下
◆販路開拓事業
・補助率 補助対象経費の2分の1以内
・補助限度額 10万円以上50万円以下
まとめ
滋賀県で活用できる5つの助成金や補助金となる「滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金」「滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金」「滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金」「農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金」「滋賀県産業廃棄物減量化支援事業」をご紹介してきました。
滋賀県では、省エネ設備導入やWi-Fi設置、分散型エネルギーシステム導入など、新たな設備を導入する際に利用できる助成制度が数多く設けられています。
知らないでいると、助成金や補助金が受け取れなくなりますので、ぜひ確認してから設備導入を検討してみてはいかがでしょうか?
中小企業の資金調達や運営につなげていける助成金や補助金を、上手に活用していきましょう。