がんばる商店街等応援補助金

飯能市|がんばる商店街等応援補助金など3つの資金調達を紹介

補助金

埼玉県飯能市に開業した「メッツァ」は、ムーミンテーマパークと北欧の生活をテーマにしたショッピングモールのある魅力的な郊外型レジャー施設となりました。

魅力的な郊外型レジャー施設「メッツァ」が開業したことで、市内に足を運ぶ方も多くなるのでしょう。

そのような状況を踏まえて、飯能市では「メッツァ」よる経済効果を市内の商店街にも行きわたらせるために、商店街が行う自発的な創意工夫をする取組に対して支援を行っています。

また、新型コロナウイルス感染症の影響によって、事業の継続や運営が厳しくなった市内の事業者や商店街を支援するために制度が拡充されています。

こちらの記事では資金調達にも活かせる、がんばる商店街等応援補助金、飯能市創業支援補助金、新規出店促進事業補助金の3つの補助金をご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

がんばる商店街等応援補助金

がんばる商店街等応援補助金

がんばる商店街等応援補助金は、商店街が実施するインバウンド対策、にぎわい創出、感染症対策の取組を支援している補助金です。

埼玉県飯能市に開業した「メッツァ」の経済効果を市内の商店街に波及させるために、設けられました。

現在では、新型コロナウイルス感染症の影響によって、事業の継続や運営が厳しくなっている事業者や商店街に対して制度が拡充されています。

補助メニュー

がんばる商店街等応援補助金の補助メニューには、下記のインバウンド対策と商店街にぎわい創出、感染症対策事業の3つの事業があります。

①インバウンド対策
・キャッシュレス決済対応
・多言語対応
・セミナー等の開催

②商店街のにぎわい創出
・メッツァとの連携事業
・空き店舗の利活用
・商店街にぎわい創出の取組

③感染症対策事業
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上げが減少している事業の継続及び再建に要する経費
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、停滞している地域経済を活性化させるための事業に要する経費

補助対象者

がんばる商店街等応援補助金

がんばる商店街等応援補助金の補助メニューごとの補助対象者は、下記の通りとなります。

なお、商店街とは飯能市中心市街地活性化計画に定める中心市街地内にある商店街となります。

①インバウンド対策
・商店街に加入している店舗
・商店街
・飯能市商店街連盟
・商店街加入商店主による任意の団体

②商店街のにぎわい創出
・商店街
・飯能市商店街連盟

③感染症対策事業
・商店街
・飯能市商店街連盟
・商店街加入商店主による任意の団体

補助対象経費

がんばる商店街等応援補助金の事業メニュごとの補助対象経費は、下記の通りとなります。

①インバウンド対策

◆キャッシュレス決済対応
・クレジットカード、QRコード決済等の決済端末等の設置に係る経費

◆多言語対応
・多言語に対応した看板、バナースタンド、メニューなどの作成に係る経費
・指差しシート等の外国人向け接客ツールの作成に係る経費

◆セミナー等の開催
・インバウンドの取り込みのためのセミナーや勉強会等の開催に係る経費

②商店街のにぎわい創出

◆メッツァとの連携
・メッツァと連携し、商店街に観光客等を呼び込む事業に要する事業

◆空き店舗の利活用
・商店街にある、空き店舗を利活用し、商店街ににぎわいを創出する事業に要する経費

◆その他の事業
・上記のほか、商店街のにぎわいを創出する事業に要する経費

③感染症対策事業

◆事業継続、再建
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上げが減少している事業の継続及び再建に要する経費

◆地域経済活性化
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、停滞している地域経済を活性化させるための事業に要する経費

補助額

がんばる商店街等応援補助金

がんばる商店街等応援補助金の事業メニューごとの補助率と上限額は、下記の表の通りとなります。

補助メニュー 補助率 上限額
インバウンド対策事業 2/3 個店:5万円
団体:50万円
団体の場合、1店舗当たり5万円を上限
商店街のにぎわい創出事業 2/3 65万円
感染症対策事業 9/10 500万円

申請書類

がんばる商店街等応援補助金の申請する際に必要となる書類は下記の通りとなります。
・交付申請書
・事業計画書 ※各事業で計画書の書式が異なるのでご注意ください
・収支予算書
・見積書(書式は任意:インバウンド対策は必須)
なお、申請書式は下記のホームページからダウンロードすることができます。

がんばる商店街等応援補助金|飯能市-Hanno city-

実績報告時提出書類

がんばる商店街等応援補助金の実績報告時に必要となる提出書類は下記の通りとなります。
・実績報告書
・事業実績書 ※各事業で実績書の書式が異なるのでご注意ください
・収支報告書
・領収書
なお、報告書式は下記のホームページからダウンロードすることができます。

がんばる商店街等応援補助金|飯能市-Hanno city-

手続きの流れ

がんばる商店街等応援補助金の手続きの流れは、交付申請したのちに、審査が通り交付決定後に事業に着手することができます。
交付決定前に実施してしまうと、補助対象外となってしまうのでご注意ください。
審査は、申請時と、実績報告時のタイミングで審査を行います。

審査は全ての方が通過できるのではなく、不採択となる場合もありますので、よくご確認ください。

がんばる商店街等応援補助金

飯能市創業支援補助金

がんばる商店街等応援補助金

創業支援補助金は、飯能市で創業や起業する方を支援している補助金です。

地域の起業を支援し、地域経済の活性化や雇用の創出、さらに商工業の振興につなげるために設けられました。

法人や個人事業主が起業や創業時に必要な設備、備品等、広告費費用の一部を補助しています。

補助金交付対象者

飯能市創業支援補助金の補助交付対象となる者は、下記の条件を満たす必要があります。

①飯能市内に住所を有する方、または市内に転入を予定している方

②法人の場合:飯能市内で法人設立する方、または法人成りする方
個人の場合:飯能市内で創業する方

③市税に未納がない方

④認定創業支援計画に基づいた飯能商工会議所の指導を受け、会員となることが確約できる方

対象業種

がんばる商店街等応援補助金

飯能市創業支援補助金の補助対象となる業種は下記の通りとなります。

◆建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、郵便業、卸売業、小売業、不動産業、

◆物品賃貸業またはサービス業、その他商工会議所会頭が不適切と認める事業でないこと

補助対象経費

創業支援補助金の法人と個人事業主のそれぞれの補助対象経費は、下記の通りとなります。

◆法人の場合
①定款認証に必要な費用

②登記申請時に必要な費用

③印鑑証明書及び商業登記簿謄本の取得費

④法人設立に係る司法書士等の報酬費等

◆個人の場合

①設備・備品等費
・中古品、汎用性があり目的外使用になり得るもの、
・設置工事等を伴うなど不動産と一体化する設備・備品は除く。

②広報費
・パンフレット、チラシ、ホームページ等の広報媒体の作成、印刷製本など。

補助額

飯能市創業支援補助金の法人と個人事業主それぞれの限度額と、補助率は下記の表の通りとなります。

なお、下記の「若者」とは、申請年度の4月1日時点で、年齢が40歳以下の方です。

  法人 個人事業主
限度額

 

 

20万円

 

一般 5万円
女性・若者 7.5万円
補助率 100% 50%

提出書類

飯能市創業支援補助金を申請するときに必要となる書類は、下記の通りとなります。
なお、交付申請は、創業から1年以内にしなければなりません。
①申請書(様式第1)
②宣誓書(様式第1ー別紙)
③代表者の住民票
④代表者の納税証明書
⑤法人の場合:商業登記簿謄本
個人の場合:税務署収受印のある開業届の写し
⑥法人設立又は個人創業までに要した費用を証明する書類(領収書及び納品書)の写し
⑦通帳の写し
・法人の場合:法人名義のもの
・個人の場合:申請者名義のもの
⑧その他商工会議所会頭が必要と認める書類

申請先

飯能市創業支援補助金の受付および申請先は、下記の通りとなります。

・飯能商工会議所 中小企業相談所
・℡ 042-974-3111(代表)
・所在地 飯能市本町1-7
・営業時間:9:00~17:30

なお、下記の飯能市役所産業振興課においても、相談等や問合せが可能となっています。

・℡ 042-986-5083(産業振興課直通)

新規出店促進事業補助金

がんばる商店街等応援補助金

新規出店促進事業補助金は、飯能市が実施している中心市街地および市内全域の魅力を創造していくために設けられた補助金です。

対象地域が市内全域に拡大され、さらに出店しやすい制度に拡充されています。

対象地域

新規出店促進事業補助金の補助対象となる地域は下記の通りとなります。

◆飯能市内全域

対象工事

新規出店促進事業補助金の対象となる工事は、下記の通りとなります。

◆飯能市への出店に係る店舗の新築や改修等、新規出店に係る工事で20万円(消費税除く)以上のもの

対象者

新規出店促進事業補助金の対象となる方は、下記の通りとなります。

◆申請者の行う業種が小売業・飲食業・サービス業のいずれかであること。
なお、補助金の趣旨から、一部の業種は対象にならない場合があります。

◆市税を完納していること

対象業種

新規出店促進事業補助金の対象業種は、下記の通りとなります。

◆小売業、飲食業、サービス業、その他市長が適当と認める業種

・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する風俗営業、宗教活動を伴う営業及び宗教団体が関わる営業、大規模小売店舗及び大規模小売店舗内において営業を開始する者は対象外となります。

対象工事費

がんばる商店街等応援補助金

新規出店促進事業補助金の対象工事は、下記の通りとなります。

◆20万円(消費税及び地方消費税の額を除く。)以上の工事であること。
◆工事の内容が次のいずれかに該当するものであること。
(ア)建物の新築・増築又は内装の改修
(イ)屋根や外壁の塗装・補修
(ウ)厨房、トイレ等の改良
(エ)看板の設置
(オ)その他市長が適当と認めるもの
なお、申請後の追加工事、備品の取得、外構工事等は対象外となります。

補助額

新規出店促進事業補助金の補助率と補助上限額は下記の通りとなります。

◆補助率 補助対象経費の10%

◆補助上限額

対象区域 上限金額
市内在住 市外在住
中心市街地内 50万円 30万円
中心市街地外 30万円 10万円

必要書類

新規出店促進事業補助金の必要書類は下記の通りとなります。

◆申請時に必要な書類
①交付申請書

②工事請負契約書又は見積書の写し

③店舗の建物平面図

④工事施工前の写真

⑤納税証明書

◆工事完了後に必要な書類

①実績報告書

②工事に係る領収書及び内訳書の写し

③工事施工後の写真

まとめ

がんばる商店街等応援補助金

埼玉県飯能市で実施している、がんばる商店街等応援補助金、飯能市創業支援補助金、新規出店促進事業補助金の3つの補助金について、詳しくご紹介してきました。

がんばる商店街等応援補助金は、飯能市に郊外型レジャー施設「メッツァ」の経済効果を市内の商店街に波及させるために設けられた補助金でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者や商店街を支援するために制度が拡充されています。

コロナ禍を乗り越えていくためにも、見逃すことがないように、これらの補助金を資金調達として活用して事業の運営や継続に役立てていきましょう。

この記事をシェアする