赤字決算の企業におすすめしたい5つの資金調達法とメリットデメリット

資金調達

中小企業やベンチャー企業の経営者が最も頭を悩ませる問題が資金調達方法です。特に自社が赤字決算が続いていたり債務超過中であった場合は簡単に資金を調達する事が出来ず、資金繰りの悪化に苦しんでいる経営者の方は多くいらっしゃるでしょう。

事業資金の確保が必要になった時、赤字決算の企業であっても資金調達を行う事は可能なのか否かは皆さん気になる点ではないでしょうか。

この記事では赤字決算でも資金調達を行う事が出来る方法と、その時に気をつけて頂きたい注意点や対策方法について紹介していきたいと思います。赤字が続いている企業であっても、気をつけるべき問題点などを抑えておけば、より良い資金調達を行う事が可能なのです。

銀行融資

事業資金を調達する時にまず考えるのが銀行融資ではないでしょうか。普通に考えれば銀行融資は赤字の補填を行う事はありません。貸し倒れリスクやリスケを求められるリスクが高まるからです。

黒字企業の正常運転資金は問題なく融資してくれる銀行ではありますが、赤字決算の場合は簡単に貸してくれないのが銀行です。しかし一概に『赤字の場合は絶対に貸してくれない』という訳ではありません

赤字決算でも銀行融資を受けられる方法や対策について以下で説明していきます。

赤字が一過性であるという事を証明する

まず第一に赤字決算が出た理由を一過性であると言う事を証明するというものです。一過性の要因から赤字に転落したが、本来は黒字であると言う事を主張して、それが理に叶っていると銀行側に証明できた場合は問題なく融資を受ける事が可能です。

例えば赤字の原因が『在庫処分』『貸倒損失』『固定資産売却損』『退職金』などに原因があるのであれば特別損失の区分に計上する事で経常利益はプラスにする事が可能です。

赤字が一過性のもので短期なのであれば、企業の運転資金が赤字に食われてしまうという事はありませんので、キャッシュフローも長期的には黒字となります。銀行からしてもお金を貸す事に経済的合理性を見出す事が出来るようになりますので一過性の赤字であれば貸す事に躊躇がなくなります

次年度は赤字が解消される事を証明する

上記でも説明したように、銀行は赤字の補填の為の融資はしてくれません。その理由は返済原資がないからです。返済の見込みがなければ貸し倒れリスクしかありませんので、銀行側からすると融資をする意味が全くありませんよね。

赤字の原因が一過性でない場合であっても、経営改善計画書で次年度から赤字が確実に解消される事をアピールする事ができれば融資を受ける事が可能です。

経営改善計画は内容を派手なものにすれば良いという訳ではありませんのでその点は要注意です。夢だらけの「こんな風になったらいいな」という夢物語では銀行の方を納得させる事は不可能ですので、赤字決算所と比較して、対策を明確に打ち出し、個々の利益改善効果を具体的に説明する事ができ、将来の経営改善計画の違いを合理的に説明する必要があります。

説明が合理的で具体的であり、融資担当の銀行員が黒字になると納得してもらえれば銀行からの融資を受ける事は、赤字決算であっても資金調達を受ける事が可能です。

日本政策金融公庫

上記で赤字決算でも銀行から資金調達を受ける事は可能であると説明してきましたが、赤字決算の理由が一過性のものであったり、次期からは赤字を解消する事が出来ると証明しなければいけません。これはかなり高いハードルであると言えますので、赤字決算が続いている状態で銀行融資を受けるのは非常に難しいというのが現状です。

そんな時におすすめしたいのが日本政策金融公庫です。赤字決算でも銀行より資金調達を受けられる可能性の高い日本政策金融公庫について紹介していきましょう。

中小企業が資金調達しやすい政府出資の銀行

そもそも日本政策金融公庫って何?という方も多くいるでしょう。日本政策金融公庫とは100%政府出資の金融機関で、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫、国際協力銀行(国際金融等業務)が統合して発足したものです。

経済を長期的に活性化しなければいけないという国の意図が大きく経営に反映されていますので、民間が運営する金融機関よりも積極的に中小企業に融資を行ってくれます

そもそも資金繰りや赤字決算で苦しんでいる中小企業を支える為に政府が作った銀行なので、中小企業からすると最も資金調達する事が容易な銀行であるとも言えます。赤字決算が続いていて、民間の銀行から資金を得る事が出来ないという場合は、迷わず日本政策金融公庫を利用してみましょう。

メリット

日本政策金融公庫で資金調達を行うメリットは大きく分けて以下の点にあります。

  1. 低金利
  2. 事業アドバイスをプロがしてくれる
  3. 融資が受けやすい

政府系金融機関なので、金利・保証・担保について特別に有利な状況を提供してくれます。民間の金融機関に比べると破格の金利でお金を貸してくれるのです(ざっくり1%~2%)。

赤字決算であっても必要書類をきちんと提出すれば話を聞いてくれますし、もしも融資を受ける事が出来ればそれが実績として残り、銀行を始めとした民間の金融機関での今後の審査が通過しやすくなります。

赤字決算が続いていて民間の金融機関の審査に通過しないと悩んでいる方は、まず日本政策金融公庫を受けてみて、借入や返済の実績を積み重ねていくのがオススメです。

デメリット

日本政策金融公庫で資金調達を行うデメリットは大きく分けて以下の点にあります。

  1. 審査日数が長い
  2. 保証人が必要

民間の金融機関でも審査は長く銀行だと1週間程度は融資までに時間がかかります。しかし日本政策金融公庫はそれよりも審査日数が長く、最短で3週間から1ヶ月近くかかります。日本政策金融公庫は預金受入業務は扱っていませんので、メインバンクの通帳残高や決算状況、毎月の収支に関しては自分達で調査しなければなりません。それが銀行よりも審査が長くなってしまう最大の理由です。

更に日本政策金融公庫では必ず保証人が必要になります。銀行融資であれば定期預金の残高などで無担保・無保証人で融資という制度がありますが、上記で説明したように日本政策金融公庫では預金業務は取り扱っておりませんので、基本的には保証人は必須です。

ファクタリング

特にここ最近、新しい資金調達の方法として高い注目を集めているファクタリングは赤字決済でも資金調達が出来ます。全くファクタリングという言葉を聞いた事がないという方の為に、仕組みと赤字決算でも資金調達が出来る理由を紹介していきましょう。

赤字でも資金調達できる理由

ファクタリングとは、企業が保有している売掛金をファクタリング会社が買い取るという仕組みです。自社が保有している売掛金を支払いサイトの期日前に現金化する事が出来るので、早急な資金繰りや資金調達に最も適している方法であると言えるでしょう。

上記で紹介した資金調達方法と異なる点としては、融資ではないという点です。

ファクタリングは売掛金の売却で先に現金化するというものなので、ファクタリング会社から借金をしている訳ではありません。要するに現金化された後に返済する必要はないという事です。しかし、売掛金の全額を買い取ってもらえる訳ではなく、手数料が引かれた数字になってしまいますのでその点は注意が必要になってくる点です。

ファクタリング会社が重要視するポイントは売却された売掛金の支払いをきちんとしてくれるか否かという点のみです。要するに自社が赤字決算であるかどうかは全く関係ないという事です。融資ではありませんので返済の必要ではありませんので自社の経営状況は全く問題ではありませんので、赤字決算が続いていたとしてもファクタリングは利用する事が可能なのです。

メリット

ファクタリングを利用した資金調達のメリットを以下で解説していきます。

  1. 資金を即日で調達できる
  2. 売掛先企業が安定していれば赤字でも問題なし
  3. 保証人や担保は不要

融資と最も大きく違う点は債権の買取であるという点です。ファクタリングは売掛先企業の安定性さえ証明する事が出来れば、自社がどれだけ不安定な財務状況で赤字決算が続いても全く問題ありません

保証人や担保も基本的には不要ですし、申し込んだその日に資金を調達できるファクタリング企業もありますので、融資とは調達スピードも異なります。早急な資金調達はファクタリングを利用するのが良いでしょう。

デメリット

続いてはファクタリングを利用して資金調達する事のデメリットです。

  1. 手数料が高い
  2. 大手は審査が厳しい

ファクタリング会社の報酬は手数料です。貸し倒れリスクが融資よりも高いという観点から、融資に比べるとかなり手数料が高いという事が大きなデメリットであると言えるでしょう。

調達コストとスピードのバランスを考える必要がありますが、大手メガバンクが運営を行っているファクタリング会社は融資並に審査が厳しい場合もあります。民間のファクタリング会社は多くありますが手数料が高く怪しい会社もありますので、足元を見られないように安心して使える優良企業をしっかりと探して利用する必要があります。

ビジネスローン

ビジネスローンは赤字決算の中小企業にとっては非常に便利な事業資金調達ツールです。赤字決算が続いていても資金調達できる理由や注意点などを説明していきます。

審査はスコアリングシステム

ビジネスローンは事業者だけを目的としたノンバンク系の金融機関が扱う金融商品の事を指します。

銀行や日本政策金融公庫などから融資を受ける場合、膨大な資料の準備と提出だけでなく、面談があったりして長期間審査が行われますよね。しかしビジネスローンではそのような細かい審査は行われません。

基本的にはビジネスローンを取り扱っている金融機関の多くがスコアリングシステムを採用しています。これは統計的データに基づき、融資希望者の信用度をスコア化する事によって融資の可否を決定するという方法で、比較的審査は甘いと言われています

借りる前に注意しなければいけない点

赤字決算であっても比較的審査の甘いビジネスローンであれば資金を調達する事が出来るかもしれませんが、ここで注意しなければいけない点を2つだけ紹介しておきます。

  1. 金利が高い
  2. 限度額が低い
  3. 審査対象は決算中心

まずは金利が高いという事に注意しなければいけません。しかし金利が高いからこそ多くの事業者がお金を借りられる仕組みになっているという点も否めませんので、これはある程度注意しておかなければいけない点であるという感じです。

銀行融資などと比較すると利用限度額が低いという問題があります。金融機関などにより異なりますが、最高額は法人で1000万円程度です。1000万円は最高額なので、審査の結果があまり良くないと限度額はもっと下がっていきます。

審査対象は現在の決算が中心になってしまいますので、将来的には伸びる可能性を秘めているが現在は決算の状況は悪いという場合は限度額がかなり下げられるでしょう。金利も高いので『一時しのぎ』で利用する方が多い資金調達方法です。

クラウドファンディング

赤字決算が続いていても返済不要の多額の資金を調達できる手段がクラウドファンディングです。画期的なアイディアが共感されれば決算状況や経営者の信用情報は全く心配する必要はありません。

クラウドファンディングの仕組みはメリットデメリットを紹介していきましょう。

赤字でも資金調達できる仕組み

新世代の資金調達方法として高い注目を集めているクラウドファンディング。仕組みはとても簡単で、企業や個人が掲げたプロジェクトに共感してくれた不特定多数の人々から資金調達を行うというもの。

クラウドファンディングのシステムを活用して資金調達を行えば、赤字決算で経営状況が全く良くない会社であっても問題ありません。クラウドファンディング内で提供しているプロジェクトが素晴らしいものであれば、赤字でも資金を調達する事が可能です。

社会性の高いビジネスや革新的なアイディアをビジネスに繋げていきたいと考えている方に最もオススメしたい資金調達方法と言えるでしょう。

メリット

クラウドファンディングで資金調達を行うメリットを以下で簡単に説明していきます。

  1. 信用情報が関係ない
  2. 調達資金を返済しなくても良い
  3. 想定以上の資金が集まる可能性も

上記でも説明した通りクラウドファンディングで重要なのは実現したいと考えているプロジェクトの内容だけです。赤字決算が続いている財務状況の悪い会社であっても、賛同してくれる人が大勢いれば資金を集める事が可能です。

集まった資金には返済義務はありませんので当然利息等もありません。売上に応じて分配金を支払うサービスもありますが、基本的には金銭以外のリターンを提供するという形になります。

資金さえあれば実現できるのに…そういったアイディアを持っている人であればクラウドファンディングで資金を集める事が最も適している資金調達方法であると言えるでしょう。社会的貢献ができるものであったり、みんなの興味を引く事が出来るプロジェクトであれば資金は集まりやすいと言われています。

デメリット

クラウドファンディングで資金調達を行うデメリットを以下で簡単に説明していきます。

  1. 目標金額達成の難易度が高い
  2. 入金までに時間がかかる

赤字決算が続いている企業であってもクラウドファンディングでプロジェクトを提出する事は可能ではありますが、それが人々の共感を呼び調達希望金額を稼げるとは限りません。ほとんどの場合は目標金額を達成する事は難しいのが現状です。

魅力的で画期的かつ斬新なアイディアでリターンも魅力的であれば資金を集める事は不可能な事ではありませんが、資金調達を行う困難さは他の追随を許さないレベルです。

更にクラウドファンディングにアイディアを投稿して募集をかけてから実際に入金されるまでにかかる時間が非常に長いです。最短で実際に資金が入金されるまでに約4ヶ月かかると言われていますので、早期の資金調達には不向きです。それら全てを理解した上で利用すると良いでしょう。

まとめ

赤字決算でお金を借りる事が出来ない…そんな悩みを抱えている経営者の方にオススメしたい5つの資金調達方法を紹介してきましたが参考になりましたでしょうか。

まず、赤字決算だと銀行融資を受ける事は不可能と考えている方が多くいますが、それがそもそもの間違いです。赤字決算でも融資を受けられる可能性はあると言う事を覚えておき、銀行以外で資金調達する事が可能な仕組みもしっかりと覚えておきましょう。

自社が提供しているサービスや業種により、上記で紹介した資金調達方法はどれを選択するのがベストなのかは異なります。

最も自社に適した調達方法を利用する為には知識が必要です。赤字決算でも利用できる資金調達方法は資金繰り改善やキャッシュフローの正常化において非常に重要なファクターになりますので、上記で紹介したおすすめ資金調達方法は選択しの一つとして覚えておきましょうね。

この記事をシェアする